令和4年度 福岡県住宅供給公社 職員採用試験案内
令和4年6月
福岡県住宅供給公社
1.試験区分・採用予定数・受験資格等
宅地建物取引士、日商簿記検定2級以上の資格を有する方を歓迎します。
試験区分 | 採用 予定数 |
受験資格 | 仕事の内容 |
---|---|---|---|
事 務 | 1人 | ・昭和63年4月2日以降に生まれた人 ・普通自動車運転免許(AT限定可)を有する人 ・高等学校以上(専修学校を含む。)を卒業した人 |
総合職(公社賃貸住宅及び福岡県から受託する県営住宅の管理業務、総務・財務業務) |
2.試験日・試験地・試験会場
区分 | 試験日 | 試験地 | 試験会場 |
---|---|---|---|
第1次 試験 |
7月31日(日) | 福岡市 | 福岡県吉塚合同庁舎 |
第2次 試験 |
8月21日(日) ※予備日:8月20日(土) |
福岡市 | 福岡県住宅供給公社(本社) |
- (注)試験の日時は、別途指定します。第2次試験は、8月21日(日)に実施しますが、第1次合格者が多数である場合などには、8月20日(土)にも実施することがあります。
3.試験の方法
区分 | 試験種目 | 内容 |
---|---|---|
第1次 試験 |
教養試験 | 公社職員として必要な一般的な知識及び知能についての択一式による筆記試験 |
適性検査 | 職務への対応や対人関係に関連する性格傾向の面から職場への適応性をみる検査 | |
第2次 試験 |
面接試験 | 人物・経験等についての個別面接による試験 |
論文試験 | 文章による表現力、文章構成力等についての筆記試験 |
- (注1)申込書に記載された内容について、確認を行うことがあります。
- (注2)第1次合格者は、第1次試験の教養試験の結果及び履歴書による書類選考の結果に基づき、決定します。
- (注3)最終合格者は、第2次試験の結果に基づき決定し、第1次試験(教養試験)の結果は反映されません。
4.合格者の発表
区分 | 時期 | 掲示場所 | 郵送通知 |
---|---|---|---|
第1次 合格者発表 |
8月5日(金)(予定) | 公社の玄関ホール 及びホームページ |
合格者には郵便で通知します。 |
最終 合格者発表 |
8月下旬(予定) |
- (注1)掲示場所においては、合格者の受験番号のみ発表します。
- (注2)合格者への通知は、郵便事故等のため、延着や不着となる場合もありますので、掲示場所で確認してください。
5.合格から採用まで
- 令和4年10~12月の採用を予定していますが、採用日については、合格者との協議により決定します。また、採用の日から6か月間は、試用期間となります。
申込書の記載事項に虚偽又は不正があることが判明した場合は、採用されないことがあります。
6.勤務条件
- 福岡県住宅供給公社(以下「公社」といいます。)は福岡県の外郭団体であり、勤務条件はおおむね福岡県の制度に準じています。
- (1)給与
初任給は、公社の規程に基づき、採用される方の学歴、前歴及び職務上の地位等を考慮して決定されます。昇給は、毎年、勤務成績に応じて実施されます。
このほか、扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当などの諸手当がそれぞれの条件に応じて支給されます。期末・勤勉手当は、6月及び12月に支給され、直近の実績は合計で約4.3月分となっています。
<モデル賃金>
4年制大学を卒業後、不動産会社に正社員として7年間勤務し、現在、配偶者(無職)と子ども(幼児)を扶養しており、住宅は家賃7万円の賃貸住宅(本人名義)に住んでいる人が採用後本社勤務となった場合、モデル賃金は次のとおりになります。
給料 232,500円、 扶養手当 16,500円
地域手当 13,400円、 住居手当 28,000円 合計 290,400円
※ このほか通勤手当があります。
- (2)勤務時間
本社及び福岡管理事務所:8時30分~17時15分又は9時~17時45分
福岡管理事務所以外の管理事務所:8時30分~17時15分
- (3)休日・休暇
ア 休日 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日) イ 休暇 年次有給休暇20日(最大20日まで翌年度に繰り越すことができます。) このほか特別休暇(夏季、結婚、産前産後、子育て支援、長期勤続、忌引きなど)、介護休暇、病気休暇があります。
- (4)勤務場所
公社の本社又は管理事務所(福岡市、北九州市、久留米市、飯塚市)
- (5)福利厚生
厚生年金(団体共済)、健康保険(協会けんぽ)、雇用保険、労災保険が適用されます。
また、職員互助を目的とした共済制度があります。
- (6)定年等
定年は60歳で、定年に達した日以後の最初の3月31日に退職となります。
職員が退職したときは、公社の規程に基づき、退職手当が支給されます。
7.受験手続
- (1)申込方法
公社のホームページからダウンロードした「申込書兼履歴書」(以下「申込書」といいます。)に必要事項を記入して、受付期間中に到達するように郵送又は持参をしてください。また、申込書に貼り付ける写真の裏面には、必ず氏名を記入してください。
受付期間 令和4年6月13日(月)から7月15日(金)まで(必着) 提出先 福岡県住宅供給公社 総務部総務企画課
〒810-8538 福岡市中央区天神5丁目3番1号 須崎ビル3階 - (2)受験票の送付
受付完了後、公社から受験票をお送りいたします。
- (注1)試験の合否にかかわらず、この試験において提出された書類は、一切お返ししません。公社の責任において廃棄します。
- (注2)申込書等に記載された個人情報は、採用試験及び採用に関する事務以外の目的には使用しません。
- (注3)住所地以外の場所へ受験票の送付を希望される方は、申込書の「連絡先」の欄に送付先住所を記載してください。
- (注4)受験票の到着後に申込みを辞退する場合や7月25日(月)までに受験票が届かない場合には、電話で「9 問い合わせ先」までご連絡ください。
8.新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受験者の方は、次の点に留意してください。
- ・感染防止のため、マスクを着用して、試験会場にご来場ください。
- ・試験当日は、各自で検温を実施のうえ、ご来場ください。なお、試験会場においても、受付時に検温を実施します。
- ・試験当日、発熱や咳などの症状のある方は、受験を控えていただくようお願いします。試験会場において発熱や咳などの症状が見られた場合、受験をお断りすることがあります。
9.問い合わせ先
- 福岡県住宅供給公社 総務部総務企画課 採用担当
〒810-8538 福岡市中央区天神5丁目3番1号 須崎ビル3階
電話 092-781-8010(月~金曜日 8:30~17:15)